| 
					
						 11月15日(金)七五三の日が 
あいにくの雨だったので、 
本日11月19日(火)
に 
 
埴安神社へ参拝へ行きました!
 
 
 
 
 
今日は冷たい風が吹いていましたが、 
快晴
でとっても気持ちの良い 
お散歩日和でした♪ 
 
 
交通ルールを守って 
安全に歩き、神社へ向かいます。
 
信号
や横断歩道
のない道も 
車が来ていないことを 
自分の目でしっかり確認して 
渡っていました(^o^)/ 
 
 
神社では、職員がお賽銭を入れた後、 
全員で二礼二拍手一礼をして 
 「これまで大きくなれたこと、 
育ててくれた人への感謝と、 
これからも元気に大きくなりますように」
 
とお参りをしました。 
 
 
子ども達は目を閉じ、 
真剣に思いを伝えていました。 
 
 
参拝の後は、境内を探検☆
 
落ち葉のシャワーだ!!
 
 
 
綺麗な葉っぱを見つけたよ♪
 
 
 
ドラゴンみたいな面白い木を発見!
 
 
 
なんて書いてあるのかな?
 
 
 
 
 
地域の方が子ども達のために 
境内を掃除して、落ち葉を集めて 
くださっていてました。
 
温かく見守り、子ども達が来るのを 
楽しみにしている方がいてくださることは 
とても嬉しいですね(*^_^*) 
みんなで挨拶とお礼をして、 
神社をあとにしました。 
 
帰り道でもたくさんの秋
を 
見つけたよ♪ 
 
 
かわいい〜(*^▽^*)小さな花も咲いていたよ
 
 
 
先週の七五三の日には、 
千歳飴を持ち帰りました。 
 
袋は子ども達が作りました☆彡 
 
 
年少 “スポンジアート”
 
 
 
年中 “バブルアート”
 
 
 
年長 “切り紙”
 
  
 
どの学年もとっても素敵な袋が 
完成していました(*^▽^*) 
 
 
千歳飴には
 
「細く長く粘り強く、いつまでも
 
健康で長生きしてほしい」という意味が
 
込められています。 
 
これからも子ども達が元気に
 
成長してくれますように☆彡
						 
						
					
				 |