>>
ホーム
カテゴリ
・
教育
(215)
・
遊び
(17)
・
行事
(282)
サイト内検索
2010年度以前の「みんなのひろば」は
こちらからどうぞ
ドキドキ わくわく お泊まり保育!!〜年長〜
夕暮れ時の幼稚園に登園してきた年長さん...
昨日7/15(火)から16(水)にかけて
ドキドキ・わくわくの
お泊まり保育
を行いました!
一泊分の重たい荷物を自分で持っていきます。
頼もしいですね(*^^)
【1日目】
まずは
夕涼み会
を楽しんだ年長さん。
(Instagramにて夕涼み会の様子を公開中!
ぜひご覧ください♪)
夕涼み会の後は、お家の方に
「いってきま〜す!」と挨拶をし、
向かった先では...
甘くて美味しいスイカをいただきました♪
「あま〜い!」
「もうひとつ食べたい(^.^)」
あっという間に食べ終えていました。
そして、屋上のプールでシャワーを浴び、
汗を流してさっぱりした後は・・・
梅干し作り(o^^o)
子ども達が上手に菜箸で掴んでザルにあげ、
天日干しをした梅たちを
ホーロー鍋に戻し、しそ漬けをしていきます。
「梅が破けないように…」
真剣です!!
「美味しい梅干しができますように!!」
盛りだくさんの夜も、そろそろおしまいです。
明日の準備と寝る準備をして、
おやすみなさい...(*^^*)
「しっかりと歯を磨こう☆」
「明日も楽しみ♪」
「おやすみなさい・・・」
【2日目】
外が明るくなりだすと、
自然と目覚めてきた子ども達。
「朝日だ!きれいだね〜」
みんなが寝たゴザを自分達で畳んでいます☆
もちろん、布団と枕も・・・
自分で片付けます!
身支度が終わった後は、ラジオ体操!
ラジオから流れてくる音に合わせて
イッチ ニッ サンッ シッ!
「朝一番の体操きもちいい!」
しっかりと体を動かしたあとは
お待ちかねの朝ごはん!
朝ごはんは年長さんが育てて収穫した野菜に
年長さんが作っている梅干し(今回は塩漬けしたもの)
そして自分で握ったおにぎり!
僕たち、私たちが作った朝ごはん!!
「いただきます」の挨拶の時に
「“作ってくれた人”って
みんなってこと・・・?」
と
自分たちで育てたり作ったりしたからこその
考えが出てきていた年長さん。
「ピーマン苦いけど食べられた!」
「お味噌汁おいしい♪」
おいしい!と完食する子はもちろん、
野菜が苦手な子も、自ら口に入れたり
「残さず食べる・・・!」と言って
頑張ったりしていましたよ!
自分のことを自分でしたり、
苦手な食べ物に挑戦したりと
一泊二日のお泊まり保育を通して
ちょっぴり大人になった年長さん。
お家の方がお迎えにくると、
ほっとすると同時に
誇らしい顔を見せていましたよ。
これからもいろいろなことに
挑戦してくださいね!!
行事
感想はこちらへ
(2025/07/16(Wed) 11:31:48)
修正
削除
パスワード:
感想はこちらへ書込
左の数字を入力してください。
名前:
タイトル:
パスワード:
次のページ>