>>
ホーム
カテゴリ
・
教育
(219)
・
遊び
(17)
・
行事
(293)
サイト内検索
2010年度以前の「みんなのひろば」は
こちらからどうぞ
煮物作りに挑戦!〜年長クッキング〜
さつま芋クッキング
第一弾!
今日(11月4日(火))は
年長さん
が
さつま芋と鶏肉の煮物
を作りました(^O^)
「早くクッキングしたーい」
「なに作るのかなぁ」
と
子ども達は朝からワクワク(#^^#)
材料は先週(10月27日(月))
収穫した
さつま芋
、
鶏もも肉
に
砂糖
・
料理酒
・
しょう油
で味付けをします!
まずはさつま芋を切ります!
包丁をしっかり握り、
反対の手は少し丸くする
”
ネコの手
”
の約束を
守ってゆっくり慎重に切っていました。
「さつま芋って硬いんだね!」
「転がるから難しい(・_・;)」
と
生のさつま芋を切る
難しさを感じていました。
鶏肉は担任が切る様子をみながら
「やわらかいけど切るの難しそうだね…」
とつぶやく声も。
材料を切った後は炒めます!
鶏肉を炒める時の
”ジューーッ”
という音に歓声があがり、
少しすると
「あ!おいしそうな匂い!」
「お腹がすいてきた(*´▽`*)」
とワクワクしていました♪
さつま芋を入れて、
水を入れると
「音が静かになった!」
蓋をして3分程すると今度は
「グツグツいってる!」
と
よーく耳を澄まして
音の違いを感じていました。
蓋を開けてみると・・・
「さつま芋が黄色くなってる!」
「もう食べられる!?」
まだまだ!これからが大切☆
沸騰したら火を弱めて
いよいよ
味付けタイム
!
砂糖
・
酒
を入れて
味見をしてみることに。
「あま〜〜い!」
「お肉の味がする!」
しょう油
は、こまめに味見をしながら
大さじで少しずつ足していきました。
「ご飯と食べるからもっと
しょう油を入れていいと思う!」
「さっきより味が強く(濃く)なったよね?」
皆で話し合い、丁度良い
塩梅(あんばい)
に
なるまで調味料を入れた後は
具材に味が染み込むように
じっくり煮込みます。
「まだかなあ?」
「もう出来た?」
とソワソワ( *´艸`)
「お料理って時間がかかるんだね」
と
料理をする大変さや、
いつもご飯を作ってくれる家族への
有難さも感じたようです。
最後に隠し味のごま油をひと回し!
そして、とっておきの調味料、
「「おいしくな〜〜れっっ」」
おまじないを入れて…
かんせ〜〜〜い!!!
いっただきまーーす(^O^)
「美味しすぎる!!」
箸が止まりません(*^_^*)
「味付け、丁度良い☆」
たくさん作ったので
他の先生達にもお裾分けをしました♪
先生達に
「美味しかったよ〜」
「年長さんありがとう(^-^)」
と言ってもらい、
とっても嬉しそうな笑顔(*´▽`*)
苗を植えて育てて収穫、
調理して食べるまでの経験をした子ども達。
また、調理をする中で
たくさんのことを感じ、
食への関心が
ますます
高まりました!!
教育
感想はこちらへ
(2025/11/04(Tue) 19:32:11)
修正
削除
パスワード:
感想はこちらへ書込
左の数字を入力してください。
名前:
タイトル:
パスワード:
<前のページ
次のページ>