| 
					
						 本日11月13日(水)、年中は 
10月の芋掘りで収穫したお芋を使って、 
『さつま芋のおやき』
を作りました。 
 
 
芋掘りをした日から、 
「はやくクッキングしたい!」
「何を作るのかな?」
 
と楽しみにしていた子ども達。 
 
 
スモックを着て、三角巾、マスクをつけ、 
石けんで手をきれいに洗い、 
クッキングスタート!!
 
 
まずは、袋の中にさつま芋と 
具材(玉ねぎと豚のミンチを炒めたもの)を入れ、 
もみもみして混ぜ合わせます。 
 
 
「もみ もみ」
 
「やわらかくなってきた!」
 
  
しっかり混ざったら、袋から出して形を整えます。 
 
 
「私たちはハートにする♪」  
 
 
 
 
「できたぞー!」
 
 
 
 
形ができたら、表面に小麦粉をまぶし、 
焼いていきます。 
“ジュ〜〜〜” 
 
 
「いい匂いがする!」
「おいしそうな音がしてるね」
 
 
 
「早く食べたい〜」
「色が茶色くなってきた!」
 
 
 
色の変化や、音や匂いを感じながら 
焼ける様子を見ていました。 
 
焼きあがったら、完成!☆
 
 
「いただきま〜す!!」
 
自分達で作ったおやきのお味は... 
「おいしーーい!(≧◇≦)」
 
 
 
「お芋の甘い味がしていいね!」
 
 
 
「お肉と玉ねぎの味もするよ」
 
 
 
 
 
「全部食べたよ!」
 
 
 
 
作ったおやきを、先生達にもお裾分けしました。 
 
 
「おやきを作りました。食べてください!」
 
 
 
食べ終わった先生達から、 
「おいしかったよ」
と言ってもらい、 
とても嬉しそうでした。 
 
自分達で収穫し、調理をして食べることや、 
作ったものを食べてもらうことに喜びを感じていた
 
子ども達。
 
 
「おうちでも作って食べたい!」
 
「年長になったら何を作るのかな?」
 
と、お料理やさつま芋への興味や関心も 
高まっていた子ども達でした。(*^-^*) 
						 
						
					
				 |